dj sniff × 谷口暁彦 × UCNV「プレイヤーをプレイヤーがプレイすること」
dj sniff × 谷口暁彦 × UCNV「プレイヤーをプレイヤーがプレイすること」
UCNV個展「二個の者が same space ヲoccupy スル」関連企画として、トークイベントを開催します。
dj sniff
1978年生。ターンテーブル奏者、DJ、キュレーター。オランダのSTEIM電子楽器スタジオで2012年までArtistic Directorとしてリサーチ、キュレーション、レジデンシープログラムを任される。演奏家としてはターンテーブルと独自の演奏ツールを組み合わせながら実験音楽/インプロビゼーション/電子音楽の分野で活動。2017年まで香港城市大學School of Creative Mediaで客員助教授を務め、現在は東京に拠点を移しアジアン・ミーティング・フェスティバル(AMF)のコ・ディレクターを務めている。http://www.djsniff.com/
谷口暁彦
アーティスト。多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース専任講師。 メディア・アート、ネット・アート、映像、彫刻など、さまざまな形態で作品を発表している他、渡邉朋也とともに、新宿・思い出横丁で発見されたメディアアートにまつわるエフェメラルでアンフォルメルなコミュニティ、思い出横丁情報科学芸術アカデミーの一員としても活動。主な展覧会に「[インターネット アート これから]—— ポスト・インターネットのリアリティ」(ICC、2012)、個展に「スキンケア」(SOBO、東京、2015)、「滲み出る板」(GALLERY MIDORI.SO、東京、2015)など。https://okikata.org
ucnv
プログラマー・アーティスト。コンピュータ上で画像や映像を破損させるプログラムを開発し、2012年頃より、それらを用いてパフォーマンス・展示等を始める。人間の感性ではなく、デジタルメディアの条理を起点にした作品を制作する。主な展覧会に、「New Vulnerability」(Cultivate、2012)、「Open Space 2013」(ICC、2013)、「Vacant Room」(SOBO、2015)など。現在、21_21 DESIGN SIGHTにて「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」に出品中。
UCNV個展「二個の者が same space ヲoccupy スル」
会期|2018年8月28日[火]-9月24日[月]
※月曜定休、9月17日[月祝]、9月24日[月]は営業/翌日休業
会場|コ本や honkbooks 〒114-0002 東京都北区王子1-6-13
JR京浜東北線、東京メトロ南北線「王子駅」より明治通り沿い徒歩5分
時間|12:00-20:00
〈トークイベント〉
永田康祐 × 青柳菜摘 × UCNV
「インスタレーションの質」 2018年6月23日(土)18:00-※プレイベントとして終了
dj sniff × 谷口暁彦 × UCNV
「プレイヤーをプレイヤーがプレイすること」 2018年9月22日(土)18:00-
参加費1000円/定員20名/要予約
大谷能生 × 伊村靖子 × UCNV
「二個の者がsame spaceヲ occupyスル」 2018年9月14日(金)19:00-
参加費1000円/定員20名/要予約
6:00 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
当日払い(1000円) FULL
- Venue Address
- 北区王子1丁目6−13 松岡ビル Japan
- Organizer
-
コ本や honkbooks180 Followers